ウォルターウルフステッカープラン3
ご無沙汰です!しばらく時間が空いてしまいました。
というのも、今車を強制的に変えられておりまして(?)、それに関する打ち合わせや手続きなど余計なものが増えてしまって。そして3連休のイベント参加なども加わり、その間にガンマファクトリーへ行ったりしてちょっとばたついていたんです。ごめんなさい。
さて、今回はガンマ神の500ガンマのステッカーの擦り合わせの模様を引き続きお送りします。前回届いた出来の悪いラインを業者に送り返し、もっとちゃんと作ってくれと指摘したところ、しれっと無言で代替品が自宅に届いておりました。
ラインは完璧に作ってあり、その他のステッカーも同梱されていました。制作費を請求されていないので、無料で作ってくれたってことでいいのかな?連絡くらいしてちょうだい。
これが今回届いたステッカー(ライン以外)。よく見ると、「RG-Γ」のハイフンが無いし…。どこか抜けてる業者だな…。
まぁそれについては次回の発注でもう一度制作をお願いするとして、それらを持って、朝10時頃ファクトリーへ。
おお、貼ってある!
量産モノじゃないので仕方ないのですが、クレバーウルフのカウルは微妙にゆがみや位置ずれがあるみたいで、そのずれを考慮して一番違和感が無い位置をよーく見極めて貼ったみたいです。オスマークも、微妙に右に回転させてあるみたい。確かに、数値的にはぴったり中間の位置でも、人間の感覚からするとずれて見えることってよくありますね。その感覚はすごい大事。デザインやってるのでよーく分かります。
「アルカンターラ買ったったw」と赤い生地を見せてくれました。1mで2万円弱?するみたいです。東レの人工皮、高級ブランド。これをシートに貼り変えて…
ワッペンを縫い付けると。なんかフェラーリのシートみたいに豪華になってきましたw
持参したステッカーのサイズや出来を確認してもらい、問題がないことを確認。
次は発注するラインの長さを決めていきますので、業者に1m、2m、3mそれぞれの見積もりをする段階です。ラインが決まらないと、その他の装飾ステッカーのサイズが決まらないので、ラインをまず完成させなければいけません。
本日の打ち合わせはここまで。
余った時間でネタにご協力頂きましたw
まずはこちら、現在のヘルメットコレクションの一部。シュワンツやらバリーシーンやらウォルターウルフやら、何種類も同じものがありますが、帽体が違ったりデザインが微妙に違ったりしています。ヘルメットもインテリアになるとここで洗脳されましたw
ウォルターウルフのヘルメットはまだ持っています。
天井からつり下げられたRGBガンマ本物のシートカウル。身長177センチの俺がちょうどヒットする高さにあり、真下には500ガンマがあるのでそちらに視線を奪われていっつも頭をぶつけますwシートカウルがぶら下がっている車屋も日本全国探しても中々ないと思いますw
あ、ご存知ない方もいらっしゃると思いますが、車屋さんです、ここw
こちらがステッカー入れ。お宝ステッカーが詰まっています。まさに宝箱。
こちらはKさんの400ガンマです。以前もご紹介したガンマですね。バラバラの状態からここまで作り上げたガンマ(まだ途中)ですが、全くそんな気配を感じさせない奇麗さ。
スピードメーターのスケールに注目です。実に400ガンマ用。何これw
他にも、89年式のRGV250ガンマのペプシカラーもあったり
ウォルターウルフカラーのGSX?もあったり。純正カラーのようですよ、これ。なのでwalterwolfとはどこにも書いてありません。これ名前何だっけ…
そして、午後のイベントまでまだ少し時間があったので、マル秘倉庫まで案内していただきました。
そこに鎮座するHさんの400ガンマ。これまたレアなカラーのウォルターウルフです。
この青白の250ガンマが、以前俺が持ってた250ガンマです。ガンマ神の手元にやってきて、赤黒のカウルが青白に変わりました。
ここにあるガンマがどういった経緯でここに集まってきたか何となく見てきたので、もうあれから何年たったのだろうかと、もの凄い昔のように思えてしまいます。たった3〜5年くらい前のことなんだけどなぁ…。
時間が迫ってきたのでこの日はここまで。
ラインの見積もりが届き次第、引き続きステッカープランを進めます。
-
LPGマン
-
http://dreamfunction.net/ ORE
-
LPGマン
-
http://dreamfunction.net/ ORE
-
いっけー